1月26日(日)第34回みやぎ操体の会勉強会
今回の実習の様子です。
前屈などの柔軟性の改善を目安に、仰臥位(あおむけ)で基本操法の復習を行いました。
また、伏臥位(うつぶせ)で背骨の棘突起付近の圧痛点の探し方とその歪みの改善を目標に操法を練習してみました。
川村先生にご参加いただいたので、またいつもと違ったバリエーションの操法を学ぶことが出来ました。
今回の勉強会参加者のコメント
*こんなに身体を軽く感じたことは初めてです。
*人並に前屈できるようになりました(笑)。
*改善に限界はないなと思いました(サイト管理者)。
《次回の勉強会予定日》
場所 戦災復興記念館
仙台市青葉区大町二丁目12-1
2月16日(日)和室(or第三会議室) 午前9時30分~11時30分
講師 舘秀典(鍼灸師)
藤田賢一(生喜堂院長)
《誰にでもわかる操体法》たにぐち書店発行をテキストに使います。
お持ちでない場合でも購入または当日レンタルいたします。
持ち物 タオル持参でお願いします。
ご参加される方は事前に勉強会お申込みが必要です。
みやぎ操体の会 Eメール miyagi.sotai@gmail.com
女性スタッフもおりますので、女性の方のご参加もお待ちしております。
コメント